0798-47-8181

営業時間:
10時~18時
定休日:
基本祝祭日

トマトホーム > (株)トマトホームのブログ記事一覧 > 賃貸物件の24時間換気システムとは?電気代や注意点についても解説!

賃貸物件の24時間換気システムとは?電気代や注意点についても解説!

≪ 前へ|武庫川女子大学近く!甲子園町にあるおすすめの耳鼻科をご紹介   記事一覧   セイラ壱番館407号室 オススメワンルーム|次へ ≫

賃貸物件の24時間換気システムとは?電気代や注意点についても解説!

コロナ感染症の流行拡大によって、24時間換気システムが完備している賃貸物件の人気が高まっています。
しかし、設備の種類によって機能が異なったり、電気代がどのくらい掛かるのか、知らない方も多く見受けられます。
そこで今回は、賃貸物件の24時間換気システムについて、注意点なども含めて解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸物件の24時間換気システムとは

24時間換気システムとは、窓を開けずに室内と屋外の空気を入れ替えられる仕組みのことであり、「常期換気」とも呼ばれています。
浴室やトイレのにおいと湿気を屋外へ排出する換気扇とは異なる目的で使われ、約1時間半で室内の半分の空気を入れ替えられる設備です。
改正建築基準法により、2003年7月以降に建設されたすべての建物が、シックハウス症候群対策のために24時間換気システムの設置が義務化されています。

賃貸物件の24時間換気システムは3種類ある

24時間換気システムは給気と排気の組み合わせによって3種類あります。
給気と排気のどちらも機械でおこなう方式を「第一種換気方式」と呼び、給気にのみ機械を使用して排気口から自然に排気するタイプが「第二種換気方式」です。
さらに、給気口から取り入れた空気を機械で排気する方法が「第三種換気方式」です。
一般的に賃貸物件では、第一種換気方式または第三種換気方式を導入しているケースが多く、それぞれ一長一短があるため注意が必要です。
また、第一種換気方式の場合は機械によって、空気の入れ替えを管理できる反面で、電気代が高くなります。
一方の第二種換気方式は、高気密の家に最適な換気システムですが、外気をそのまま室内に取り入れるため、冬場は冷気によって暖房効率が低下する恐れがあります。

賃貸物件で24時間換気システムを利用する際の注意点とは

「一日中、機械をつけっぱなしにしていると電気代が高くなってしまう」との思いから、24時間換気システムを停めてしまうと、室内に結露やカビが発生しやすくなり、シックハウス症候群となるリスクが高まります。
24時間換気システムを1か月継続して作動させたとしても、月々の電気代は100円から500円くらいです。
月々わずか数百円で健康的な生活を送れると考えれば、コストパフォーマンスが高い設備と言えるでしょう。
一方で、継続して24時間換気システムを使用していると、フィルターに埃やゴミ、虫の死骸などが付着することも注意点の1つです。
せっかくの機能が活かされなくなってしまいますから、排気口や給気口の掃除をおこない、フィルターも半年に1度のペースで新しいものに交換しましょう。

まとめ

賃貸物件に24時間換気システムがあると、窓を開けずに換気をおこなえるので、24時間常にクリーンな空気のなかで過ごすことができます。
この24時間換気システムは第一種から第三種まで種類がありますが、月々の電気代も少なくて済むことから、健康のためにもぜひ使い続けることをおすすめします。
私たち(株)トマトホームは、武庫川女子大学生向けの賃貸物件を多数取り揃えております。
住まい探しでお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|武庫川女子大学近く!甲子園町にあるおすすめの耳鼻科をご紹介   記事一覧   セイラ壱番館407号室 オススメワンルーム|次へ ≫

 おすすめ物件


ジュネス武庫川-シェアハウス-

ジュネス武庫川-シェアハウス-の画像

賃料
2.1万円
種別
アパート
住所
兵庫県西宮市鳴尾町2丁目19-9
交通
鳴尾・武庫川女子大前駅
徒歩11分

ヴィラ大菊

ヴィラ大菊の画像

賃料
3.6万円
種別
アパート
住所
兵庫県西宮市学文殿町2丁目5番7号
交通
鳴尾・武庫川女子大前駅
徒歩9分

アプランドル

アプランドルの画像

賃料
12.5万円
種別
マンション
住所
兵庫県西宮市薬師町
交通
西宮北口駅
徒歩15分

西宮市若草町2丁目のアパート

西宮市若草町2丁目のアパートの画像

賃料
2.1万円
種別
アパート
住所
兵庫県西宮市若草町2丁目
交通
-
 

トップへ戻る

来店予約