賃貸物件によっては、窓の数が少なく、風通しが悪いと感じることがあります。
風通しが悪くてもこういう物件だから仕方がない、と諦めていませんか?
実は、少し手を加えるだけでも風通しの悪さへの対策をすることが可能です。
今回は風通しが悪い賃貸物件のデメリットと対策をご紹介します。
風通しが悪い賃貸物件のデメリットとは
部屋に1つしか窓がないなどの理由から、風通しが悪い賃貸物件があります。
風通しが悪いぐらい問題ないだろうと安易に考えていると、契約してから後悔するかもしれません。
賃貸物件の風通しが悪い場合のデメリットは、湿気がこもりやすく、熱いと感じやすい点です。
また賃貸物件の低層階に住む場合、プライバシーを守るために洗濯物を部屋干しにする場合があります。
花粉症の人がいる家庭では、年中部屋干しをしているかもしれません。
洗濯物を部屋干しする機会が多い方ほど、部屋の風通しは大切になります。
なぜなら、部屋干しをするときに風通しが悪いと、部屋に湿気がこもってしまうからです。
部屋の湿気は結露やカビを発生させ、壁や天井にカビがはえると、あっという間に部屋中に広がります。
それを自分で綺麗にするのは難しく、専門業者に清掃を依頼しなければいけないことも。
カビをそのままにしておくと、健康を害する原因にもなるため注意が必要です。
また、風通しが悪い部屋は熱された空気がとどまるので、エアコンを利用しないと涼しくならないのもデメリットになります。
風通しが悪い賃貸物件の対策!
賃貸物件の風通しが悪いときは、部屋の特徴を見て対策をしていきましょう。
窓が2つあっても空気の流れが作れないときは、サーキュレーターや扇風機を利用して風通しが改善されるよう対策を施します。
窓が1つしかない場合は、サーキュレーターを窓に向けて稼働させましょう。
窓に向けては意味がないのではないかと思われるかもしれませんが、サーキュレーターを使うのは涼しい風を室内に送るためではなく空気の流れを作るためなので、窓に向けて稼働させると効果が期待できるのです。
扇風機を部屋の角に置き、サーキュレーターを窓に向けて置くと、より換気の効果が期待できるでしょう。
換気扇がある場合は、換気扇を利用するのもおすすめです。
換気扇の隣に窓があると部屋全体の換気ができないので、反対側に扉があれば扉を開けて空気の流れを作ると換気しやすくなります。
まとめ
賃貸物件の風通しが悪いデメリットと対策をご紹介しました。
部屋干しをすることが多いなら、換気対策は大切です。
サーキュレーターや換気扇を利用して、上手に換気しましょう。
これから賃貸物件を探す方は、部屋の対角線に窓がある物件を探すのもおすすめです。
私たち(株)トマトホームは、武庫川女子大学生向けの賃貸物件を多数取り揃えております。
住まい探しでお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓